研究成果
研究業績一覧
論文誌
- 宮木 龍, 吉田 則裕, 藤原 賢二, 都築 夏樹, 山本 椋太, 高田 広章: “Fuzz4B:ファジングツールAFLの利用支援ツール“, コンピュータソフトウェア(採録決定).
- 山本 椋太, 吉田 則裕, 高田 広章: “組込みシステムの開発成果物に基づくモデル抽出技術の調査“, コンピュータソフトウェア(採録決定).
- 都築 夏樹, 吉田 則裕, 戸田 航史, 藤原 賢二, 山本 椋太, 宮木 龍, 高田 広章: “カバレッジに基づくファジングツールの比較評価“, コンピュータソフトウェア(採録決定).
- 崔 恩瀞, 藤原 裕士, 吉田 則裕, 水野 修 : “コードクローン検索手法の調査“, コンピュータソフトウェア(採録決定).
国際会議
- Wenqing Zhu, Norihiro Yoshida, Toshihiro Kamiya, Eunjong Choi, Hiroaki Takada: “MSCCD: Grammar Pluggable Clone Detection Based on ANTLR Parser Generation”, Proceedings of the 30th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2022), Pittsburgh, PA, USA, May 2022 (accepted for publication).
- Norihiro Yoshida, Takahiro Shimizu, Ryota Yamamoto, Hiroaki Takada. “Extracting a Micro State Transition Table Using the KLEE Symbolic Execution Engine“, Proceedings of the 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2021), pp.604-605, Poster Track, Taipei, Taiwan, December 2021. [PDF]
国内学会シンポジウム・ワークショップ・研究会・全国大会
- 大野 堅太郎, 吉田 則裕, 朱 文青, 高田 広章: “コードクローン検出に基づくIoTを対象とした自動パッチ生成“,Vol.2022-SE-210, No.14, pp.1-7, オンライン開催, 2022年3月. [PDF]
- 永原 渓太郎, 大野 堅太郎, 吉田 則裕, 高田 広章: “IoTの不具合に対するファジングツールPeachの有効性調査“, Vol.2022-SE-210, No.3, pp.1-8, オンライン開催, 2022年3月. [PDF]
- 宮木 龍, 吉田 則裕, 藤原 賢二, 高田 広章: “ファジングツールAFLの利用を支援するツールFuzz4Bによるファジング教育の試み“, 第8回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2022, 2022年2月(採録決定). [PDF]
- 大野 堅太郎, 吉田 則裕, 朱 文青, 高田 広章: “IoTシステムの欠陥に対するコードクローン検出の有効性の調査“, 日本ソフトウェア科学会 第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2021), pp.159-160, ホテル 華の湯, 2021年11月. [PDF]
Technical Reports
- Kentaro Ohno, Norihiro Yoshida, Wenqing Zhu, Hiroaki Takada: “On the Effectiveness of Clone Detection for Detecting IoT-related Vulnerable Clones“, arXiv:12110.10493, October 2021. [link]
講演
- 吉田 則裕: “安全なIoTデバイスを開発するための自動バグ発見・自動修正技術“, 情報処理学会 第84回全国大会 IPSJ-ONE 2022, 2022年3月. [link]